リハビリ編

8:45〜 ミーティング
さくらんぼの一日は、全員揃ってのミーティングから始まります。
ご利用者様の心身状態や療養状況、ご家族様からいただいた情報などを共有。
定期訪問や臨時訪問の調整などの業務連絡を行います。


9:15〜 出発
訪問先へ軽自動車や原付バイク、自転車、徒歩などで移動します。


9:30〜10:30 訪問1件目(例)
ご利用者様
左上腕骨骨折の女性
「家事で左手をうまく使えるようになりたい」
リハビリ内容
ストレッチ筋力訓練
家事作業
スタッフの声
「調理や洗濯物干し、掃除など、徐々に左手も使えるようになり、ご利用者様の自信につながっています」

10:45~11:45 訪問2件目(例)
ご利用者様
筋萎縮性側索硬化症の男性
「独居での在宅生活を続けたい」
リハビリ内容
環境調整ストレッチ
筋緊張緩和のポジショニング(車椅子座位)
座位・立位保持訓練
機器を用いたハンドリハビリテーション
スタッフの声
「少しでも楽しく快適な生活を送れるように、趣味のパソコン操作を支援しています。症状の進行に合わせて、左手でのマウス操作から頬で触れるスイッチに。現在は音声入力で楽しまれています」

12:00~13:00 昼食&休憩
スタッフルームにて昼食タイム。ご利用者様の情報交換だけでなく、悩み事の相談なども。
残りの休憩時間は、インターネット視聴やごろりとお昼寝など、午後の業務に向けてリラックス♪


13:30~14:30 訪問3件目(例)
ご利用者様
パーキンソン病の男性
「身体が硬くて動きづらい。着替えられない。歩きづらい」
リハビリ内容
自主ストレッチ指導床上動作訓練
自助具を使った更衣訓練
入浴動作訓練
歩行訓練
スタッフの声
「進行していく症状に対し、ご本人様もご家族様も不安を抱いておられます。自助具を工夫することで困難な動作がやりやすくなり、ご本人様の表情にも達成感が表れてきました」

14:45~15:45 訪問4件目(例)
ご利用者様
右片麻痺の女性
「家族の介助で自宅トイレを使いたいが、移動介助が大変」
リハビリ内容
麻痺機能改善訓練起居移乗訓練
ご家族様へのトイレ動作介助指導
スタッフの声
「介助しやすい方法をタイムリーにアドバイスすることで、ご家族様の介助にもゆとりが生まれます」

16:00~17:00 訪問5件目(例)
ご利用者様
右大腿骨頚部骨折の男性
「今まで通り2階の居室で暮らしたい。一人で近所を散歩したい」
リハビリ内容
ストレッチ筋力・バランス訓練
階段昇降・杖歩行訓練
自主トレ指導
福祉用具業者と手すり設置の打合せ
スタッフの声
「リスクがあるからといって、安易に生活範囲を制限させてはいけません。ご本人様やご家族様の思いを尊重しながら、福祉用具の選定や自己管理指導など、リスクを軽減させるアプローチが必要です」

〜17:30 業務終了
カルテ記録後、ご利用者様についての情報をスタッフ間で交換します。
必要時には関係機関への連絡も行います。
