桜の季節もあっという間に終わり、チューリップやツツジ、フジの花が見頃を迎えています。
今朝、子供を送っていたらモッコウバラが見事に咲いていました。
お散歩するにはちょうど良い気候ですね。
さて、先日、社内で認知症についての勉強会がありました。
これは国分寺病院さんで行われた、認知症支援地域連携研修会に参加させていただき、
その中から抜粋・加筆したものの発表でした。
2023年、2024年とアルツハイマー型認知症に対する新しい薬が発売されています。
アルツハイマー型認知症はどのようにして発症するのか、また従来までの薬との違いや、
ご利用者様が治療を受けたとしたらどのような点に気をつければいいのかなど学びました。
その中で出てきたWHOの認知症予防ガイドラインの話。
12項目あるのですが、その中でも運動、禁煙、バランスの取れた食事の3つは、
強く推奨される活動としてあげられています。
冒頭でもお伝えしたように、お散歩するにはいい季節です。
季節を感じながら運動の一つとしてお散歩をして、旬のものをしっかり食べましょう。
投稿(A)